新着情報

新着情報

  • 【BLOG更新】センチュリー21忘年会
    2022/12/9

    2022年センチュリー21の忘年会にまたまたバイクで参加してきた。
    https://lastarhouseblog.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

    今回は箱根の「あうら橘」という旅館でした。
    私はゴルフをしませんのでみなさんがゴルフに行っている間箱根をツーリングしてきました。
    221209 センチュリー21忘年会ツーリング

  • 【BLOG更新】フィールSリフォーム完成
    2022/11/25

    https://lastarhouseblog.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
    2022-11-20

    大森駅徒歩5分平成築の1LDKマンション

    徹底的に拘ってリフォームしました。

    素晴らしいリフォームに仕上がっています。

  • 【BLOG更新】センチュリー21ラスターハウスで人材募集しています
    2022/11/21

    https://lastarhouseblog.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
    2022-11-13


    もし、定年退職された方や現在お仕事を探してる方、

    センチュリー21で不動産の仕事をしてみませんか?

    センチュリー21は未経験の方が

    不動産取引のプロフェッショナルになる研修制度が充実しています

    そして私たちが着ている

    このゴールデンジャケットを着れば

    立派なプロとしてみられます

    たくさんの不動産情報が集まるセンチュリー21で

    いいなと感じた不動産情報を

    Yahoo!不動産やスーモやホームズに掲載して

    お問い合わせのあったお客様に

    案内をしたりする仕事です

    雇用形態にもよりますが、入社3年目で年収1000万円を超えたスタッフも現在在籍しています

    企業認知度92%のセンチュリー21だからできるブランディングで不動産の仕事をしてみませんか?

    私たちは羽田空港に近い大森駅4分にある

    センチュリー21ラスターハウスです

    仲介営業経験者の方は
    入金仲介手数料の約65%が収入になります
    年間売上が2000万円の方なら年収1300万円になります
    正直独立して一人で2000万円の売上を上げたとしても
    店舗家賃、広告費、センチュリー21へのフィー、事務スタッフさんの人件費などを考えると
    年収800万円がいいところじゃないでしょうか?
    独立するよりも遥かにいい業態と思います

    ぜひ興味のある方は是非お問い合わせください

  • 【BLOG更新】築浅のS造の申し込みいただきました
    2022/11/21

    https://lastarhouseblog.blog.fc2.com/blog-entry-87.html

    2022/11/13
    築浅のS造の申し込みいただきました
    お客様から申し込みたいと言われて調査して買付を入れたマンションです
    買付はすでに3本入っていましたが、なんとか選ばれるといいけど

    西日暮里駅7分
    2016年築
    重量鉄骨造 4階建て
    価格 1億6600万円
    年間家賃 864万円 利回り5.2%

    最近築浅のS造やRCのお問い合わせが多いけど
    すでに複数棟持っている投資家の方は築年数が経った物件しか買わない
    https://youtu.be/_oZPlvff3Rw
    221113 築浅のS造の申し込み

  • 【BLOG更新】不動産は価値が上がる物件を買いましょう
    2022/11/21

    https://lastarhouseblog.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
    2022-11-12

    今月、不動産さんは動いているなと感じます
    昨日9280万円の品川区の1棟マンションの契約が終わりました
    先週は7290万円と4200万円のマンションの契約も終わりました
    9280万円のマンションは5年前に8000万円強で購入したものだし
    7290万円のマンションは20年前に5500万円で購入した物件です
    購入した物件の価値が上がっていけば
    1,老後の不安の心配がなくなります
    2,住み替えがしやすくなります
    3,購入に対しての不安も少なくなります
    東京の物件はほぼ10年前よりも価格は上がっています
    その中でも上がるポイントはあります
    私が考える「上がる不動産の見極めポイント」を少し紹介します
    1,選択する駅そのものの駅力が大切(乗降客数が多い駅を選ぶ)
    2,駅からの距離10分以内とそのルート
    3,広さはその地域のニーズが多い広さを選ぶ
    4,戸数は100戸以上(少なくても50戸以上)
    5,分譲会社、施工会社の知名度が高い
    この5点を外さなければ価値が上昇する不動産を購入できます
    ぜひ下記の動画で勉強してください

    不動産価格が上がることを前提に考えれば
    「購入と賃貸どっちがお得?」なんていう質問も出ません
    老後が不安だから貯蓄をもっとしようという気持ちも薄まります
    不動産価格がずっと上がっているイギリスの平均貯蓄額は「日本の半分以下」です
    そして不動産価値は点で考えます
    つまり
    「この物件はいい物件かどうか」
    「この駅は発展性があるかどうか」
    などポイントで考えます
    ですから
    「日本の少子化」
    「平均収入が下がっている」
    など日本全体で考える必要はありません
    その地域の年収が上がっているか
    その地域の人口が増えているか
    この2つが重要です
    実際、港区の平均年収はどれくらい毎年上がっています
    大田区と品川区と江東区の人口はどんどん増えています
    (これからは外国人が住みやすい区の人口が伸びると思います)

    購入するそのエリアの人口が増えるかどうか
    購入するその物件の価値が上がるかどうかなんです
    結論
    「不動産は価値が上がる物件を買いましょう」

1 5 6 7 9